歴史と風格をもつ、自慢の美しいコース。
1961年創立の歴史と風格を持つ、当倶楽部自慢の美しいコースです。眼下に広がる大阪湾を一望でき、絶好のロケーションをお楽しみいただけます。
美しい松林、さわやかな風、四季折々のやすらぎ、丘陵をわたる風を感じ、大自然での贅沢なプレーをお楽しみください。
GOLBOOK
ペラペラめくれる電子コース案内
コースレイアウト
日本ゴルフ界の名匠 佐藤儀一氏が設計された当倶楽部自慢のコースとなっております。
コース写真下No.1~No.18の各ボタンからホールごとの詳細をご覧いただけます。


表を指でスクロールすると続きを読むことができます。
No.1
PAR 5/HDCP 13

- 攻略ポイント
-
打ち下ろしの景観の良いホール。
ティーショットはフェアウェイセンター狙い。
第2打はバンカーを避けて得意クラブでフェアウェイキープを。
グリーンが右奥から傾斜しているのでピンの左手前が狙い目。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.2
PAR 4/HDCP 5

- 攻略ポイント
-
ティーショットは両サイドのクロスバンカーを避けてフェアウェイ真ん中の松の木狙い。
左の林はセーフゾーンだがトラブルの恐れ。
右サイドはグリーンまでOBラインが続いているので注意が必要。
グリーンは右手前に速い。
No.3
PAR 4/HDCP 3

- 攻略ポイント
-
ティーショットはフェアウェイ真ん中狙い。
右クロスバンカー注意。
左の林はセーフゾーンだが、トラブルの恐れ。
ティーショットは右のOBに気をつける。
グリーンは2段のため距離感をしっかりとる。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.4
PAR 3/HDCP 17

- 攻略ポイント
- 距離の無いショートホールだが、風の方向と手前バンカーは注意。
- ローカルルール
- ラテラル・ウォーター・ハザードに打球が入った場合は特設よりプレーイング3で次打すること。
No.5
PAR 5/HDCP 15

- 攻略ポイント
-
ティーショットはフェアウェイが左へ傾斜しているのでフェアウェイ右サイド狙い。
ロングヒッターは2オンも可能。
左の林はセーフゾーンだがトラブルの恐れ。
No.6
PAR 3/HDCP 11

- 攻略ポイント
-
風の方向に注意。
グリーン手前にバンカーが口をあけているので要注意。
受けグリーンの為、手前から攻めるのがベター。
No.7
PAR 4/HDCP 1

- 攻略ポイント
-
ティーショットはフェアウェイ真ん中の松の木狙い。
左ドックレッグなのでロングヒッターは左バンカーの右サイド狙い。
第2打はグリーン右手前の池に注意。 - ローカルルール
- ラテラル・ウォーター・ハザード(ティー前)に打球が入った場合は特設よりプレーイング3で次打すること。
No.8
PAR 4/HDCP 9

- 攻略ポイント
-
距離の無いミドルホールだが右の突き抜けOBに注意。
3段グリーン距離感を大切に。 - ローカルルール
- ラテラル・ウォーター・ハザードに打球が入った場合は特設よりプレーイング3で次打すること。
No.9
PAR 4/HDCP 7

- 攻略ポイント
-
右フェアウェイから攻めるのがベスト段の下に落とすと木が邪魔になる。
左隣ホールはセーフだがトラブルの恐れ。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.10
PAR 4/HDCP 16

- 攻略ポイント
-
右ドックレッグのホール。
ティーショットは確実にフェアウェイキープ。
第2打はつま先下がりの為右に行きやすいので、グリーン右側OBに注意。
2段グリーンなのでピンポジションに注意。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.11
PAR 4/HDCP 6

- 攻略ポイント
-
少し右に曲がった打ち上げのミドルホール。
ティーショットは右OBに注意。
手前バンカーに注意。
グリーンオーバーは禁物。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.12
PAR 4/HDCP 2

- 攻略ポイント
-
打ち下ろしで左が狭いので注意。
第2打は打ち上げの為クラブ選択がカギ。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.13
PAR 5/HDCP 14

- 攻略ポイント
- 左右OBの為確実にフェアウェイキープを2打目以降も左右狭い為得意クラブでフェアウェイキープ。
- ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.14
PAR 3/HDCP 12

- 攻略ポイント
-
谷越えのショートホールピンポジションが左の場合でも右から攻めるのがベター。
手前バンカーは脱出困難。 - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.15
PAR 4/HDCP 8

- 攻略ポイント
-
距離の無いミドルホールだがグリーンの手前の池に注意。
確実にフェアウェイキープを。
受けグリーン為手前から攻めるのがベター。
グリーンオーバーは禁物。(信号機確認) - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.16
PAR 4/HDCP 4

- 攻略ポイント
-
右ドッグレッグホール。
ドライバーだと突き抜けOBに注意。 180ヤードで刻んで第2打で勝負。
第2打以降左サイドOBの為右から攻めるのがベター。(信号機確認) - ローカルルール
- 第1打O.Bの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.17
PAR 3/HDCP 18

- 攻略ポイント
- 風の方向と手前バンカーに注意。
- ローカルルール
- 第1打OBの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
No.18
PAR 4/HDCP 10

- 攻略ポイント
-
少し右に曲がったミドルホール。
ティーショットフェアウェイ左サイド狙い。 - ローカルルール
- 第1打OBの時は、特設よりプレーイング4で次打すること。
ヤーデージ
アウトコース
表を指でスクロールすると続きを読むことができます。
OUT | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 36 | PAR |
BACK(Y) | 519 | 421 | 390 | 147 | 519 | 200 | 401 | 347 | 397 | 3341 | BACK(Y) |
REG(Y) | 500 | 382 | 375 | 127 | 503 | 169 | 384 | 332 | 383 | 3155 | REG(Y) |
FRONT(Y) | 481 | 368 | 362 | 118 | 487 | 158 | 368 | 315 | 327 | 2984 | FRONT(Y) |
LADY(Y) | 478 | 360 | 352 | 112 | 473 | 147 | 353 | 310 | 321 | 2906 | LADY(Y) |
LADY(Y) | 418 | 298 | 264 | 112 | 407 | 100 | 311 | 250 | 278 | 2438 | LADY(Y) |
ドラコン推奨ホール OUT5番 IN18番
ニアピン推奨ホール OUT4番 IN14番
インコース
表を指でスクロールすると続きを読むことができます。
IN | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | TOTAL | IN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 35 | LADY(Y) |
BACK(Y) | 341 | 387 | 440 | 551 | 176 | 350 | 363 | 169 | 396 | 3173 | BACK(Y) |
REG(Y) | 330 | 352 | 398 | 530 | 148 | 330 | 353 | 159 | 386 | 2986 | REG(Y) |
FRONT(Y) | 309 | 328 | 345 | 509 | 142 | 313 | 343 | 145 | 376 | 2810 | FRONT(Y) |
LADY(Y) | 289 | 301 | 343 | 491 | 136 | 295 | 340 | 135 | 374 | 2704 | LADY(Y) |
LADY(Y) | 289 | 260 | 248 | 449 | 136 | 295 | 310 | 135 | 301 | 2423 | LADY(Y) |
ドラコン推奨ホール OUT5番 IN18番
ニアピン推奨ホール OUT4番 IN14番